春日部の歌を作った著名な作詞家・作曲家・歌手の方々を紹介します。
三上於兎吉(みかみおときち)
「粕壁小唄」の校閲者。
大正・昭和時代の流行作家。
庄和町(当時の北葛飾郡桜井村)出身、粕壁中学校(現在の春日部高校)卒業。
昭和初期には菊池寛、吉川英治らと並ぶ大衆作家として活躍した。代表作の「雪之丞変化」は林長二郎(長谷川一夫)、東千代之介、美空ひばり、大川橋蔵などの主演で繰り返し映画化されており、最近では2008年に、ジャニーズの滝沢秀明主演でNHKでテレビ・ドラマ化されている。
戦局悪化で、昭和18年には幸松村八丁目に疎開してきたが、翌19年2月に53歳で生涯を閉じた。
清水みのる
「新・春日部音頭」の作詞者。
昭和10年代から30年代に活躍した作詞家。
代表曲は、「別れ船」(田端義夫)、「かえり船」(田端義夫)、「森の水車」(高峰秀子)、「星の流れに」(菊池章子)、「月がとっても青いから」(菅原都々子)、「雪の渡り鳥」(三波春夫)など多数。
鈴木三重子
「新・春日部音頭」の歌手。
昭和31年(1956年)、「愛ちゃんはお嫁に」が大ヒットする。
「南国土佐を後にして」という曲は、実は鈴木が昭和30年(1955年)にレコード化し、昭和34年(1959年)にペギー葉山が再レコード化し、大ヒットした。
高木東六
「たけさと音頭」の作曲者。
オペラ、ピアノ曲などクラッシック音楽にとどまらず、シャンソン、歌謡曲の作曲家。TV番組「あなたのメロディ―」(NHK)、「家族そろって歌合戦」(TBS)の審査員をつとめた。歌謡曲の代表作は「水色のワルツ」(二葉あき子)
金田一春彦
「春日部藤音頭」の作詞者。
国語学者。国語辞典の編纂、日本語の方言の研究で知られている。文学博士。国語研究の功績で、瑞宝重光章、勲三等旭日中綬章、紫綬褒章などを授章している。
父の金田一京助も言語学者で、東京帝大教授。
山本直純
「春日部藤音頭」の作曲者。
作曲家、指揮者。TBSテレビの「オーケストラがやってきた」の司会と指揮を1973年から10年間務めた。
「男はつらいよ」シリーズなど多くの映画音楽を手掛けている。
石坂まさを
庄和町の「町民憲章の歌」と「新大凧音頭」の作詞・作曲者。
作詞家・作曲家であり、藤圭子をプロデュースし、「新宿の女」「圭子の夢は夜ひらく」「命預けます」などがミリオンセラーとなる。他に小林旭、五木ひろしなど数多くの歌手に詩を提供している。
全国市町村を題材に作詞した「日本全国わが町音頭」は、3355番という日本で一番長い歌(1987年発表)。
チェリッシュ
「春日部サンバ」の歌手。
1970年代を中心にヒットを飛ばし、現在も活躍する夫婦デュオ。代表曲は、「てんとう虫のサンバ」「ひまわりの小径」「白いギター」など。
あえか
「心の空」の作詞・作曲・歌。
春日部市出身(上沖小学校、大沼中学校卒業)のシンガーソングライター。かすかべ親善大使。
あえかという名は『あえかなり』という古典語からとったもので、「か弱く儚げで美しい様の意」であり本名である。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から